プリントでもっとオリジナルを楽しもう!特殊プリントにも対応可!
プリント加工とインクのご紹介 |
各種プリント方法のご案内をしております。
▶シルクスクリーンプリントインク | ▶転写プリント | |
▶プリント方法についてはコチラ | ▶プリントカラーについてはコチラ |
インクの紹介 |
ラバーインクプリント |
Tシャツプリントと言えば、本場アメリカでよく使われている、ラバープリントです。一般的によく目にするプリントインクで、発色は美しく、耐久性やデザインの表現性に優れたインクです。弊社では環境や人体に考慮したインクを使用してます。 |
ゴールド/シルバーインクプリント |
別名で金、銀プリントとも言われており、輝きや綺麗なツヤもあり、高級感のある仕上がりとなります。しかし、細かいデザインの線などの表現が若干劣る点がありますので、一度ご確認をすることをオススメ致します。 |
ラメプリント(グリッター入り) |
インクの中に細かい粒子(ラメ)を混ぜてプリントする技法です。面積が多いデザインなどにはとても綺麗&ゴージャスに表現できます!しかし、細かいデザインの線などの表現が若干劣る点がありますので、一度ご確認をすることをオススメ致します。 |
蛍光インクプリント |
ネオンカラーのプリントインクで、はっきりとした色合いにやわらかい印象を持たせたインクです。しかし残念ながら蛍光プリントは暗闇で光ったり目立ったりするインクではありません。※暗闇では蓄光インクを参照して下さい。 |
発砲インク(立体プリント) |
発砲インクとはその名の通り、プリント表面がモコモコっと膨らんで、まるみと立体感を演出するプリント技法です。手触りや質感がクセになるインクです。しかし、細かい文字の表現には向いておらず、洗濯耐久性も従来のラバーインクよりかは劣ります。 |
スエードプリント |
インクで起毛させたような質感を表現できる特殊プリントで、とても高級感があり、手触りも良く大人な演出が出来るプリント方法です。 |
染み込みプリント(油性) |
綿素材でのプリント加工に限られますが、プリント表面を柔らかく仕上げる事ができるプリント方法で、洗濯の耐久性もありフラットで軽い質感に仕上げる事が出来ます。※もっと軽く仕上げたい方は染み込みプリント水性をおススメいたします。 |
クラックプリント |
ひび割れ感を演出するプリント技法で、デザインでの表現からプリントによる表現までお選びいただけます。ビンテージ感を出したい方にはお勧めです。 |
厚盛プリント(立体プリント) |
3Dの様に角も際立たせて、デザインがそのまま浮き上がったように表現できるプリント方法です。ラバーインクを使用して厚みを持たせるので、発色も良く光沢のある仕上がりとなります。しかし、インクの使用量が通常のプリントより多くなりますので、プリント面の重みや、コスト面にも影響しますので、こだわりの強い方にはおススメです。 |
蓄光プリント |
自然光や蛍光灯、LEDなどの光を蓄えて、暗闇で放出する反応インクを使用したプリント技法です。時計の文字盤などに使用されている物と同じ原理です。イベント会場や野外フェスなどでは盛り上がる事間違いなし! |
透明シリコンプリント |
透明シリコンプリントは、グロスタイプの艶(つや)を楽しんでいただくプリントとなります。近くで見たり、光の当たり具合でデザインが見えたりと、さりげないお洒落にも使えますし、靴下や手袋の滑り止め加工にも使用されています。 |
染み込みプリント(水性) |
綿素材の白いTシャツや、淡色タイプの生地に限るのですが、プリント面を軽くフラットに仕上げるので、ラバーインクよりは触り心地や着心地もいいですが、油性インクプリントと違い、印刷面の発色や洗濯耐久はやや劣ります。 |
デジタル転写プリント加工のご紹介 |
転写プリントとは、衣類などに高温の熱プレス機で、プリントされたシールを貼り付ける技法で、納期やコストを抑えたデジタルプリントです。
デジタル転写プリント |
専用のシートでプリントデザインを熱圧着させるプリント方法で、簡単に説明すると衣類に貼れるシールと思って下さい。フルカラーに対応できますし、細かいデザインなどでもキレイに表現できます。耐久性はシルクスクリーンプリントよりは劣りますが、数の少ないご注文やワンポイント追加などの時には最適です。※耐久性を持たせるために、細い柄や小さなデザインの際には本体と同色の縁どりを付ける事もございますので、詳しくはお問合せ下さいませ。 |
箔押しプリント |
金箔や銀箔などギラギラの質感を演出できるプリント技法です。ワンポイントで組み合わせて使われたりすることが多く、インパクトや高級感を表現することが出来ます。しかし、摩擦や洗濯耐久の面では若干劣ります。 |
カッティングプリント |
デジタル転写プリント同様に専用の色の付いたシートでプリントデザインを熱圧着させるプリント方法で、簡単に説明すると衣類に貼れるカッティングシールと思って下さい。耐久性はシルクスクリーンプリントよりは劣りますが、デジタル転写プリントよりは強いです。細かいデザインなどには不向きですが、数の少ないご注文やワンポイント追加などの時には最適です。 |
フロッキープリント |
フロッキープリントとは、フェルト生地を張り付けて植毛した表現のプリントです。プリント面の毛を立たせて、独特な風合いやレトロなイメージなどを演出することが出来ます。細かい文字の表現には向いておらず、洗濯耐久性も従来のアメリカンラバーインクよりかは劣ります。 |
その他の加工方法などもございますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。 |